国立歴史民俗博物館「身体をめぐる商品史」
会 期: 2016年10月18日(火)~12月18日(日)
会 期: 2016年10月18日(火)~12月18日(日)

[女性美手帖]
(1937(昭和12)年) 個人蔵
明治末期から工業化が進展し、流通網が発達してから、新商品が開発されるたびに,人々の身体観や商品のデザインは少しずつ変わってきました。その一方で、新たな変化に対する抵抗感や過去の見直しがあって、身体観やデザインは伝統回帰を繰り返してきました。その意味で、身体に関連する商品の開発は、きわめて歴史的、文化的な営みであり、流行の発信源であったといえるでしょう。
本企画展示では、おもに大正時代から1980年代頃までの身体観やデザインの変化していく様子が、商品や雑誌、カタログ、広告などでを通して紹介されます。服飾、レジャー、スポーツ、衛生、美容を中心として、日本における身体観が変化してきた様子をみていきましょう。
会期 | 2016/10/18~2016/12/18 |
---|---|
休館日 | 月曜休館(休日の場合は翌日が休館日となります) |
開館時間 | 9:30~16:30 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料金 | :当日: 一般830円(560円) 大学・高校生450円(250円) 中・小学生無料 ※( )内は20名以上の団体料金 ※総合展示もあわせてご覧になれます。 ※毎週土曜日は高校生は入館無料です。 |
公式HP | https://www.rekihaku.ac.jp |
会場 | 国立歴史民俗博物館 企画展示室A・B 〒285-8502 千葉県佐倉市城内町 117 TEL: 03-5777-8600(ハローダイヤル) |
アクセス |